お知らせ

2025/09/05

七五三詣のご案内

予約制となります。基本は10時、11時、14時、15時に執り行います。

お子さんの都合の良い日時でもお受けできますのでご予約下さい。

写真は休日に撮って、別の日に制服や私服でお越しになっても結構です。

9月中旬から12月まで、千歳飴のなくなるまでご対応致します。

是非お子様の健全な成長を願い、お参りください。





2025/07/15

例祭「むぎわら祭り」の特別な授与品について

金守のすすめ

当神社最大の祭り『むぎわら祭り』が今年も無事斎行されましたこと、厚く御礼申し上げます。

令和7.7.7の日特別な金守・福麦はこの期間限定となります。

本年は例年より特別に祈念を掛けた「金守」となっております。

きんまもりは幸福豊楽守りとも呼ばれ、

幸福で豊かで楽しい生活へと導いてくれる御守であると昔から信じられてきました。

どなた様もお求め頂きますようご案内申し上げます。

2025/03/01

猫の日特別御朱印について

当神社には猫神社(ねこのかみしゃ)と呼ばれる社があり、猫の神様をお祀りしています。

2月22日の特別御朱印が若干残って言います。

本年度限定色の黒色の猫鈴守りも扱いがあります。是非お受けください。


2024/08/15

御朱印帳への書入れが出来ない日について

水曜、仏滅の日は直書き不可

当神社では多くの神社の御奉仕をさせて頂いておりますので、御朱印の書き手が不在になる時間帯がございます。

不在の状況は主に公式 X(Twitter)又は公式Instagramにて発信しますので直書きでの浄書をご希望の方はご確認をお願いします。

水曜日と仏滅の日は基本定休日となりますが、書置きはおいてあります。御刻印も押せるようにしてあります。

冨士山稲荷公式X(Twitter) 冨士山稲荷公式Instagram

書置きは常に準備してあります。X(Twitter)、Instagramのフォロワーさんには特典がありますので、神社へお越しの際はお声がけ下さい。




冨士山稲荷神社

About

冨士山稲荷神社は信州飯田鎮護の神として飯田城の鬼門である浜井場(破魔射場)に鎮座する社です。
鎮座地の字の由来にもあるように、魔を破り災悪を祓うとのご神徳から、厄祓い災難除・交通安全の神様として、また稲荷信仰により商売繁盛・衣食住をつかさどる神様として崇敬の厚い神社です。

冨士山稲荷神社

長野県飯田市浜井町3363

TEL 0265-22-3316